2011/5/23

『LavieLL750/3D』で休止状態にする時に、電源が切れるまでもの凄〜く遅くなった。
何〜〜〜故???
2011/5/24

「デスククリーンアップ」で不要ファイルの削除、「ParfectDefrag6.0」で最適化しても変わらず遅い
2011/5/25

「デスクチェック」をしても変わらない
2011/5/26

下記の
一度、休止状態を無効にし、デフラグを行い、再度休止を有効にすると、改善されます。を試してみよう
2011/5/27

試してみた結果、あまり変わらず時間がかかる

最後の手段で、再インストールするしか無いみたい

休止状態を無効にhttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/security/hibernate.mspx電源管理のパフォーマンス
Windows XP は Windows の以前のいかなるバージョンよりも早く休止状態から復帰します。
したがって、すべてのファイルを閉じてからコンピュータをシャットダウンし、その後で仕事を再開するときにコンピュータを再起動してすべてのファイルを開くことをせずに済むので、バッテリの消費が抑えられます。
コンピュータから離れる必要が生じたときでも、そのまま放っておくことができます。
使われない状態が指定された時間続くと、Windows XP はコンピュータを自動的に休止モードにすることができます。
あるいは、Windows XP はバッテリの残量が少なくなったのを検出して、コンピュータを自動的に休止モードにして、バッテリが切れる前に作業中の内容を保存することができます。
コンピュータを休止状態にするには、このオプションをサポートするように製造元によってセットアップされたコンピュータを使用する必要があります。
コンピュータを自動的に休止状態にするにはこの手順を遂行するには、所有者アカウントを使用してコンピュータにログオンしなければなりません。
1. [スタート]→[コントロール パネル]→[電源オプション]
2. [休止状態]タブ→[休止状態を有効にする]をチェック→[適用]
[休止状態]タブが利用できない場合には、お使いのコンピュータではこの機能がサポートされていません。
3. [APM]タブ→[アドバンスト パワーマネージメントを開始する]→[適用]
ACPI に準拠するコンピュータでは、[APM] タブは利用できません。
ACPI ではアドバンスト パワーマネージメントが自動的に有効に設定され、[APM] タブが無効にされます。
4. [電源設定]タブ→[システム休止状態]内で時間間隔を選択
この時間以上にわたって使われないと、コンピュータは休止状態にされます。
コンピュータを手作業で休止状態にするにはこの手順を遂行するには管理者または Administrators グループか Power Users グループのどちらかのメンバとして、コンピュータにログオンしなければなりません。
コンピュータがネットワークに接続されている場合には、ネットワーク ポリシーの設定により、この手順を遂行することが許されないことがあります。
1. [スタート]→[コントロール パネル]→[電源オプション]
2. [休止状態]タブ→[休止状態を有効にする]をチェック
[休止状態]タブが利用できない場合には、お使いのコンピュータではこの機能がサポートされていません。
3. [OK]→[電源オプション]ダイアログ ボックスを閉じる
4. [スタート]→[シャットダウン]
[次の中から選んでください]ドロップダウン リストの[休止状態]
Windows XP Home Edition またはユーザーの簡易切り替えを有効にした Windows XP Professional を使用している場合、[シャットダウン] メニューには [スタンバイ]、[電源を切る]、[再起動] の 3 つのオプションが示されます。
Shift キーを押すと、[スタンバイ] ボタンは [休止状態] に変わります。
[休止状態] ボタンが表示されないhttp://support.microsoft.com/kb/893056/ja
「休止状態」に入るときに異常に時間がかかる - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222899282
休止状態からの復帰に微妙に時間がかかるときは… - iPod shuffle研究所 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/ipodlab/diary/200902070000/
「Lavie LL750/3D」
再インストール理由:
休止状態で時間がかかる2011/5/28 Cドライブのみ再セットアップ
11:50 CD(1/6)を入れ、PC起動
12:21 再起動
12:23 次へ→同意します→次へ→name、mypc→次へ→次へ
→◎いいえ、今回はユーザー登録しません→次へ
→◎いいえ、今回はインターネットに接続しません→次へ
→****→次へ→完了
12:29 再起動
→パソコンの診断→次へ→◎最小→次へ
12:38 再起動→完了
→不要ソフトを削除
→不要ショートカットの削除
12:54 再起動
→「Windows Servis Pack 2」続行→今すぐインストール
→次へ→◎同意します→次へ→次へ
→◆今は再起動しない→完了
13:16 →「Windows Servis Pack 3」続行→今すぐインストール
→次へ→◎同意します→次へ→次へ
13:43 →□今は再起動しない→完了
13:45 再起動される
→◎自動更新を有効にしコンピュータの保護に役立てます→次へ
13:46 Windowsセキュリティセンター→閉じる
スタート→すべてのプログラム→WindowsUpdate
→インストールする→今すぐインストール→?【インストールされない】
14:04 「Excel97」セットアップ→****→ok→カスタム→本体のみチェック
「Word98」セットアップ→****→ok→カスタム→本体のみチェック
「Atok16」セットアップ→標準
「PerfectDisk」インストール
「Adobe Photoshop6」インストール
14:33 「フェンリル版IE8」インストール
「Avira Antiver Personal」インストール
2011/5/29
◆
マイドキュメントをD:に移動 ※初期設定「C:\Documents and Settings\****\My Documents」
@ D:\に「My Documents」を作成しておく
A デスクトップにある「マイ ドキュメント」を右クリック
B 「プロパティ」→「ターゲット」→「移動」→「D:\My Documents」を選択
C 「ok」→「C:\Documents and Settings\****\My DocumentsからD:\My Documentsに移動しますか」
D 「はい」→(データの移動)
E デスクトップにある「マイ ドキュメント」を右クリック
F リンク先が「D:\My Documents」である事を確認→「ok」
◆
AtokがIMEに勝手に切替わる 「コントロールパネル」→「地域と言語のオプション」→「言語タブ」の「詳細」
→「設定タブ」の下の方にある「キーの設定」を選択→「キーシーケンスの変更」を選択
→「入力言語の切り替え」のチェックを外す→「ok」→「ok」→「ok」→「ok」
◆
「楽天ツールバー」インストール
◆
「Adobe Flash PLayer」インストール
スタートアップ 「Pito」「SetCaretColor」「心絵門」
my 「DynaSync」「IDManager」「Nami2000」
設定、掃除 「Avira」「Lhaca」「CCleaner」「xtune」「SupChk」「win_accelerator」「NTREGOPT」
音 「H_Rename」「LS」「MP3GainGUI」「CDex」「Fittle」
画 「Exif Renamer」「PhotoScape」「ShukuSen」「WinShot」
「i_view32」「Adobe Photoshop 6.0」「JTrim」「Qrawler」
「Easy-PhotoPrint EX」「MP Navigator EX 2.0」
書込 「RecordNow DX」「BurnCDCC」
動 「FLVP」「unitemovie」
office 「Just」「Space Editor」「Excel」「Word」
ブラウザ 「PortableSleipnir」
◆
「スタートアップチェッカー」で不要ソフトを無効化
◆
「win_accelerator」で設定変更
2011/5/30
自動更新ダウンロード→再起動
更新のインストール→再起動
自動更新ダウンロード
◆「休止状態」はどうなのか?

oh! 早くなったネ